シェアトレ サッカー練習メニュー共有サイト

無料で使える
サッカー指導者のための練習メニュー共有サイト

練習メニューを投稿

練習メニューを
キーワード検索

練習メニューをタグ検索

テーマ別












  • ポジション別




  • 守備別


  • 年代別






  • 技術別









  • 技術理論

    サッカーのボールタッチ基礎練習、応用編 ボールを自在に運んでみよう。


    ボールタッチの重要性

    サッカーを始めたばかりの初心者であれば、まず「ボールに慣れ親しむ」事を目的にボールタッチの練習をするかと思います。
    上達し慣れてきたらボールタッチの練習を少しずつ発展させてみましょう。
    練習の形式はサッカーの実戦形式、ボールを使わない鬼ごっこやステップワークなどの練習と、方法は様々です。
    その中でも1人にボール1つ持たせて行うボールタッチの練習は、初心者の子ども達に適しています。
    たくさん人数のいるカテゴリーであれば出来るだけ待ち時間を作らないよう工夫しましょう。

    ボールタッチの練習方法

    「ボールに慣れ親しむ」ボールタッチの練習に慣れてきたら、少し練習を発展させてみます。
    その場で足の様々な箇所を用いてボールをタッチしてきました。
    次はボールを「運ぶ」練習に移ります。
    ここでも基本中の基本ですが、ボールを運ぶ楽しさを身につける事で子ども達はサッカーに対して前向きな気持ちになります。
    実際の試合になると、上達の具合によりますが、ボールを運ぶ事を試みるようになります。
    下の図の赤①のように真っ直ぐボールを運ぶボールタッチ、慣れてくると赤②のようにコーンを並べてジグザグに進んでみましょう。
    ここで少しタッチの方法を紹介してみます。
    どれも基本的なものばかりですが、確認してみましょう。
    難易度は①よりも②の方が上がりますが、①はよりタッチの種類を増やせます。
    ・足裏タッチ
    足裏で交互に触りながら進みます。
    ・インサイド
    インサイドで交互に触りながら進みます。
    早く進むよりも、たくさん触る事を意識させてください。
    ・イン、アウト
    片足のみ、両足のパターンがあります。
    これも早く進むのではなく、たくさん触らせる事を意識しましょう。
    イン、アウトを駆使するのはボールを運ぶ際、方向変換のための基本です。

    指導の際のポイント

    実際に指導するにあたり注意しておくべきポイントを考えてみます。
    まず大切なのは「指導者が常に関わる」事です。
    基本的に同じ動きの繰り返しなので、指導者による声かけやフィードバックがないと練習が「作業」になってしまいます。
    「今のタッチは良かったね」「もう少し柔らかく」など、声をかけてあげる事で、子ども達のモチベーションを保つことができます。
    特に初心者は、何が良いかの判断基準が無いので、積極的に指導者が関わって上げましょう。
    練習に集中することが上達への近道です。
    子どもが集中する手助けを、指導者の方がしてあげましょう。
    ボールタッチはサッカーの基礎となります。
    ウォーミングアップの一環としてであっても、なんとなくではなく、集中して取り組ませましょう。

    ボールタッチ応用

    基本的なボールタッチに慣れてくると、少しずつタッチの方法を発展させてみましょう。
    まずは①に適した方法でタッチの種類を考えてみます。
    ・スキップドリブル
    スキップしながらボールを運びます。
    足を上げ降ろす時にボールを触る時と上手く運べます。
    このボールタッチも、交互や片足のみに限定する事で、バリエーションを増やすことができます。
    ボールを触る際のリズム感や、どのように触れば足からボールが足から離れないかを体感できます。
    ・ケンケンドリブル
    ケンケンしながらドリブルをします。
    足が疲れると思うので距離は短めで良いと思います。
    ケンケンにすることによって、ボールが足から離れやすくなると思います。
    このことにより、ボールが足から離れない感覚を養うことができます。
    また、重心をスムーズに移動させる感覚を養うことで、ドリブル上達に役立てることができます。
    次に1つだけ、②に適した方法でボールタッチのバリエーションを考えてみます。
    ・1タッチドリブル
    ジグザグに進む中で方向を変える際、全てワンタッチで進むよう縛りをつけます。
    動作は基本的なもので、簡単に見えて、意外と難しいです。
    1つ1つのタッチを丁寧にしないと、直ぐにコーンに当たってしまいますからね。
    また、自然と身体の真下にボールを置く必要が出てきます。
    タッチの箇所はインサイド、アウトサイド、足裏くらいですが、リズムやコーンの置き場所を変えることで、練習の種類を増やすことができます。

    集中を持続させるメニュー作り

    メニューを作る際に気をつけたいのは、とにかくバリエーションを持たせることです。
    初心者で、本当に始めたばかりであれば、単純な動作でも楽しく感じます。
    しかし、慣れてくると、基本練習がつまらなくなってきます。
    出来るだけ種類を変えながら、飽きないようにして上げましょう。
    段階的に難易度を上げていくことで、子ども達に挑戦する意欲を持たせることもできます。
    難易度を調整してあげることで、子ども達も上達を実感しやすくなります。

    まとめ

    ここまで紹介した方法も、基本的なものです。ただ、基本的なメニューやボールタッチの方法も確実に抑えることで、バリエーションを持たせることができたりできます。
    どの練習も言えることですが、子どもたちの到達度を見ながらメニューを変えて上げましょう。
    難しすぎたり、簡単すぎても効果的な練習とはなりません。
    基本のボールタッチ練習は初心者の子どもにはもちろん、レベルが上がったカテゴリーでも、コンディション調整にも使えます。
    指導者の皆さんも、「基本」をしっかり押さえておきましょう。

    執筆者

    シェアトレ運営部

    シェアトレを運営している筑波大学のメンバーです。日々指導者のために勉強中です


    現場で使える指導案はこちらから!

    \ 実際に現場で活躍している指導者の方々が作成した1日の練習メニューや指導案を、よりスムーズに確認することが可能になりました! /


    この記事が気に入ったらいいね!