練習の効果
FWのゴール前でのボールを受ける動きを学べます
練習手順
ペナルティーエリアの線上に四つのコーンををセットしそこから反対ゴール方向に6m離してマーカーを置き、それぞれに一人ずつ並ぶ
マーカーまで2mほどドリブルをし、マーカーに着いた時にコーンにいる選手は動き出してパスを受け、シュートする
相手選手を想定してパスを受ける前に相手から離れて足元でもらったり、裏へ抜け出してスルーパスを受けるなど、受ける側が欲しい位置を表してパサーはそれに合わせる
練習のポイント
シュートを打つ選手はパスの出し手がマーカーに着いてパスを出すタイミングで相手選手のマークを外し、パスコースを確保しなくてはならない。なので動き出しのタイミングが重要。またパスコースを確保できるように相手から円を描くように離れる動きや、一瞬で相手の背後を取るような素早い動きが必要になる。
パスを出す選手は動き出した選手の動きを見ていないとすぐにパスを出せないので受けての動きを常に意識しておく。
所要時間 | 人数 | 難易度 | 道具 |
---|---|---|---|
10分~20分 | 9 | 上級 | コーン 4個 マーカー 8個 ゴール 1つ |