練習の効果
パススキル・戦術の向上
裏抜けフリーランスキルの向上
練習手順
パサーを2チームとアタッカー、さらにディフェンスに分かれる
30m×20mのボックスをラインを引いて作成する
ゴール側の横線中央にポール、さらにポールと両角の間にマーカーを一つずつ設置する
パサーは手前の両角に配置する
アタッカーとディフェンスは、ゴール側左右どちらかの角付近に配置する
下記は左サイドのアタッカーを使う場合の説明
ゴール向かって左サイドのパサーは、右側のパサーへパスを出す
アタッカーは、マーカー方向に一度動いた後、スタート位置へクイックで戻る
受け取った右サイドパサーはアタッカーの動きを見て、前方のポール右わきを通すスルーパスを出す
アタッカーはオフサイドにかからないように、スルーパスが出た直後にラインを裏抜けするダイアゴナルランを行う
左右を変えて繰り返す
練習のポイント
ダイアゴナルランを行う裏抜け練習です。
ダイアゴナルランとはいわゆる斜めの動きです。前後左右の動きは基本的に相手にとって予測しやすいものです。守備かく乱のために、こうして斜めのフリーランをされるとマークの受け渡しやオフサイドラインの管理が難しくなるので守備網のほころびを生みやすくなります。
単純に斜めに動き出すのではなく、一度フェイントで戻る動きを入れてパスの出し手と呼吸を合わせることでオフサイドにかからないギリギリで抜け出すことが出来るでしょう。
またスルーパスはグラウンドだけではなく浮き球も選択するスキルがあると、より効果的になるでしょう。
所要時間 | 人数 | 難易度 | 道具 |
---|---|---|---|
20分~30分 | 6人~ | 中級 | ポール(コーン代用可) 1個 マーカー 2個 |